Ateam BLOG
ブログ
RIKU AONUMA
民法の改正により、賃貸借契約の際に保証会社を利用することは今後増え続けていくことが予想されます。
しかし、保証会社もかなり多くの種類があり、今まで保証人を立てて契約を行っていたオーナー様にとっては、
どこの保証会社を利用すれば良いのかわからないという場合も多いかもしれません。
そこで今回は、保証会社の種類や選び方についてご紹介いたします。
物件を賃貸に出す時、オーナー様が気を付けるべきトラブルの1つが「家賃の滞納」です。
不動産収入を得ている以上、収入源である家賃の支払いが滞ることだけは何としても避けたいですよね。
もし借主に家賃の支払い能力がなくなってしまった場合や、滞納が発生した場合は契約時に立てた「連帯保証人」に連絡をして、家賃の支払いをお願いするというのが今までの流れでした。
しかし、連帯保証人が家賃を支払ってくれなければ結果的に家賃の回収が難しくなってしまうという問題点がありました。
それを解決するのが「保証会社」です。保証会社とは、文字通りオーナー様に家賃の保証をしてくれる会社で、借主から家賃の支払いがあろうとなかろうと、オーナー様に毎月家賃を保証してくれます。
そして、滞納があった場合はオーナー様の代わりに保証会社が督促を代行してくれることがほとんどなので、オーナー様の負担が軽くなることもメリットの一つと言えます。
今年行われた民法改正により、連帯保証人を立てることが難しくなり保証会社の利用率は増えてきています。※
※民法改正により、賃貸借契約の際に保証人をつける場合は保証人が実際に支払わないといけない金額の限度額である『極度額』をけいやくしょに明記しなければ、その契約自体が無効になってしまうようになりました。
これにより、保証人になるときには実際の負担金額が目で見てわかるようになるので保証人につく人が減ることが予想されるため、今後は保証会社の利用がさらに増えていくと言われています。
関連記事はコチラ!
保証会社の基本的な特徴としては先ほど述べた「家賃の保証や督促の代行」に加え「入居時の審査」などがありますが、その内容や方法は様々です。
また、保証会社も近年会社数はどんどん増え続けているのでどの会社を利用すればよいのかに迷ってしまう方も少なくないかと思います。
そんな時は、保証内容なども会社によって異なりますが大きく以下の2点を意識するとよいでしょう。
まず、保証会社によって入居審査の厳しさが違います。
保証会社は大きく分けて「信販系」と「独立系」の2種類があります。
「信販系」の会社は、カード会社などが多く審査時に信用情報などを見るため比較的、審査が厳しい傾向にあります。
信販系の会社は借主の今までの滞納商況なども見るケースが多いので、そこに少しでも引っかかってしまうと審査結果が否認となることがあります。
それに比べ「独立系」は独自の審査基準で行っていることが多いため審査の厳しさは会社によって様々ですが、一般的には信販系の会社よりかは審査に通りやすいことが多いと言われています。
。
審査が厳しい会社を選ぶことで安心できることもありますが、その分入居者の枠が狭まってしまうというデメリットもありますので、地域の特性や入居者さんのタイプなどによって使い分けるとよいかもしれません。
保証会社に加入するためには、借主が保証料として保証会社にお金を払う必要があります。
当然、借主にとっては保証料が安いほうが良いですよね。
保証料は、入居時に発生して契約の更新ごとに更新料が発生するタイプのものや、毎月月額として家賃と一緒にかかってくるもの等があります。
一般的には「信販系」の保証会社のほうが保証料が安い傾向にあります。
いかがでしたでしょうか?
本日は、「保証会社の選び方」について解説いたしました。
様々な種類はありますが、オーナー様が「どのような入居者に入居してほしいか」などのターゲットによって保証会社を選んでいくとよいでしょう。
保証会社の特徴を知り、うまく利用していくことで入居者の枠を増やしながらも安心した賃貸経営を行うことができます。
ですので、1つの保証会社に絞るのではなく複数社を利用できる状態にしておいて、そのケースに合わせて利用する保証会社を選ぶという方法がオススメです。
エーチームでは名古屋市を中心に賃貸管理を行っております。
今回の保証会社の選び方を始め、賃貸経営に関することでご不明なことがございましたらお気軽にご相談ください!
関連記事はコチラ!
「不動産」や「暮らす」に関するあらゆるエージャーナル(良い記事)を配信。
エーチームが選ばれる理由がきっとお分かりいただけます。