Ateam BLOG
ブログ
ATEAM EDITOR
皆さんこんにちは!
エーチームの黒田です。
本日は賃貸管理の裏側、共用部(廊下やエントランスなど)の照明交換についてご紹介します!
賃貸物件で生活する中で、意外と重要なのが共用部の照明です。
エントランスや廊下、階段、駐輪場など、夜間の安全を守るためには明るい照明が欠かせません。
私たち管理会社では、こうした共用部の照明切れにも日々対応しています。
共用部の照明切れは、清掃スタッフの巡回や入居者さまからのご連絡で発覚することが多いです。現場確認を行い、電球交換で済むものか、器具ごとの交換が必要かを判断します。
現場確認では、照明器具の高さや種類、設置場所の状況をしっかりチェック。
特に最近はLED照明が主流になっているため、寿命が長い分、故障時は器具ごとの交換になるケースも増えてきました。
高所や特殊な器具の作業が必要な場合は、提携の電気工事業者に依頼。
その際は、入居者さまの出入りが少ない時間帯を選んだり、音や振動に配慮するなど、細かな気遣いも欠かしません。
また、交換の際には可能な限り明るさやデザインを既存のものに近づけるよう調整し、建物全体の雰囲気を損なわないようにしています。
オーナー様のご希望によっては、省エネタイプの照明へ切り替えるなど、ランニングコストも意識したご提案を行うこともあります。
切れた電球の交換作業中、、、
あまり見ないタイプの電球ですよね(笑)
交換完了!!輝いてますね!!
カバーを被せたら作業終了!これで夜間も廊下は照らされているので安心!
共用部の照明は、建物の「安全・快適・印象」を支える大切な要素です!
不具合が出た際には早期発見・早期対応を徹底し、入居者の皆さまに安心して暮らしていただける環境づくりを心がけています。
これからも、見えないところで“当たり前”を守る管理の仕事を丁寧に続けていきます。
「不動産」や「暮らす」に関するあらゆるエージャーナル(良い記事)を配信。
エーチームが選ばれる理由がきっとお分かりいただけます。