Ateam BLOG
ブログ
NAOKI MIZUTANI
暑さも和らぎ、過ごしやすい気温になってきました。
年末まで、あと3ヶ月。
賃貸市場で繁忙期と呼ばれる、1~3月のお客様が最も動く時期にしっかりと満室にできるかどうかは今からの準備で大きく差がついてきます。
今回は、万全の状態で繁忙期を迎え、しっかりと満室にするために必要な準備をご説明いたします。
今、すでに空室があるオーナー様。
特に複数戸空きが続いている物件は、必ず空室の分析が必要になってきます。
なぜ空いているのか?なぜ埋まらないのか?をしっかりと知らないまま繁忙期を迎えてしまうと、終わったころに満室どころか空室が増えてしまっているという可能性も十分にあり得ます。
それを防ぐために、空室の理由や原因をしっかりと分析し、工事や設備の導入が必要な場合はそれも行ったうえで繁忙期を迎えることが大切です。
繁忙期というのは、空室が埋まりやすい時期ではなく、あくまで『入退去の動きが多い時期』です。
魅力的でないお部屋はやはり繁忙期と言えども埋まることはありません。
しかし、しっかりと繁忙期までに空室対策を行うことができていれば十分に満室を狙うことが可能です。
繁忙期の入居者獲得競争に勝つために、今からの準備が必要不可欠です。
空室対策力や空室の分析力は、管理会社によって大きく異なってきます。
現在の管理会社の空室対策に不安がある場合は、今のタイミングに変更を検討する必要があります。
その理由は、ほとんどの管理契約が『解約の3か月前までに通告する必要がある』からです。
今のタイミングで変更をすれば十分に繁忙期には間に合いますが、ギリギリになってしまうと募集に一番力を入れたい時期と管理の変更がかぶってしまい、十分に募集活動を行えない可能性も出てきます。
それを防ぐためにも、早めにご検討されることをおススメいたします。
いかがでしたでしょうか?
今回は、繁忙期に満室にするために必要な準備についてご説明させていただきました。
ただ、何もせずに繁忙期を迎えるのではなく、空室の原因を分析して空室対策に活かしたり、管理会社の変更も検討してみることで、万全の招待で繁忙期を迎えることができますし、繁忙期より前に空室を埋めることもできるかもしれません。
エーチームでは、ご相談から空室の分析、空室対策のご提案まで無料で行わせていただいております。
空室にお困りのオーナー様はエーチームまでお気軽にご相談ください!
お金をかけずにできる空室対策はコチラ
「不動産」や「暮らす」に関するあらゆるエージャーナル(良い記事)を配信。
エーチームが選ばれる理由がきっとお分かりいただけます。